宗門に復帰・活動再開(H19.5.16)
―岩手県釜石市・常説寺―
(『大白法』H20.8.16)

 7月24日、岩手県釜石市の法王山常説寺において、復帰奉告法要並びに第4代住職・上地信暁御尊師の入院式が厳粛に奉修された。
 常説寺は、昭和36年1月8日、総本山第66世日達上人の大導師のもと
入仏落慶法要が奉修され、初代住職・角田実道御尊師により大いに寺域が興隆した。ところが平成4年3月、同寺住職であった山本辰道が不法な手続きのもとに宗派離脱を画策し、常説寺を不法に占拠した。
 このため同寺信徒は、大船渡市・本寿寺の預り信徒として教化育成を受け、1日も早い返還を願い信行に励んできた。そして山本辰道の死去に伴い、7月12日午前9時より、渉外部長・秋元広学御尊師をはじめとする庶務部・渉外部の御尊師方、布教区内の住職方、弁護士立ち会いのもと、16年ぶりに当寺が宗門に復帰したのである。
 復帰奉告法要並びに入院式には、東北布教区宗務支院長・楠牟礼慈宝御尊師、同副支院長・沼田凡道御尊師をはじめ布教区内外の御僧侶方が御出席。また、東北地方部より内村正昭副地方部長、細田栄司副地方部長。さらに東北布教区内の支部代表信徒、常説寺の多田礼子総代をはじめ常説寺信徒多数が参列した。
 入院式は午前11時より開始され、はじめに新住職の上地御尊師の導師により、献膳の儀・読経・唱題と奉修された。
 次に、楠牟礼支院長より新住職の紹介並びに経過報告を交えての祝辞が述べられ、前兼務住職・佐藤御尊師の挨拶、多田総代の祝辞と続いた。
 最後に、上地新住職より参列の各位に対して丁重な謝辞があり、今後の決意が披涯された。
 この後、本堂において記念撮影が行われ、復帰奉告法要並びに入院式はとどこおりなく終了した。


▲説寺復帰奉告法要が新住職の導師により奉修された