立正安国論正義顕揚750年記念 50万総登山
海外信徒2万名大結集 第1回総会
―19ヵ国から4千60余名が歓喜に溢れ登山―
―4月19日 総本山大石寺―
(『大白法』H21.5.1)
4月18日・19日の2日間にわたり、立正安国論正義顕揚750年記念50万総登山4月海外信徒総登山が開催された。これには、大韓民国、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、オーストラリア、UK.(英国)、フランス、オーストリア、スイス、イタリア、スペイン、カナダ、アメリカ、パナマ、ブラジル、ベルギー、トリニダード・トバゴの19ヵ国から、4千60余名の海外信徒がはるばるご登山。期間中、御目通り、御開扉、海外信徒2万名大結集第1回総会、丑寅勤行、唱題行などの諸行事が行われ、登山者は歓喜を持って参加した。また総本山滞在中に、立正安国論正義顕揚750年記念展の観覧、整備された総本山内の見学、思い思いに記念撮影をするなどして総本山での日々を満喫した。
海外信徒総登山は、本年の『立正安国論』正義顕揚750年の大佳節に行われる記念行事として、1回約4千名・5回にわたって行われる。2回目以降は、5月、8月、10月、12月に行われる。
16日から17日にかけて、各国担当、海外派遣要員の御尊師方やサポートスタッフらが全国から続々と参集、、また成田・名古屋など各国際空港に降り立った海外信徒も、出迎えの僧俗の協力により、順次、総本山に到着した。
総登山行事第1日目となる18日は、各宿坊での勤行から始まった。
朝食の後、午前8時から客殿で行わわる御法主日如上人猊下の唱題行に参加し、御法主上人猊下のお供をして1時間の唱題をした。引き続き、御目通りが行われ、御注主上人猊下より甚深の御言葉を賜った。
9時半から客殿において海外部長・漆畑行雄御尊師の挨拶、登山会の説明が行われた。
その後、午前11時から奉安堂での御開扉に参加し、本門戒壇の大御本尊様への御内拝を戴いた。
昼食の後、記念展の見学、翌日の総会のリハーサルに参加するなどして、午後4時からは客殿での唱題行に参加した。
各宿坊に戻り、6時からの勤行、夕食、シャワーの後、就寝となった。
翌19日は、午前2時半からの丑寅勤行に参加。
明けて午前8時からは客殿での唱題行に参加。1時間の唱題行の後、御開扉に参加するため、各国ごとに整列して客殿から奉安堂に向かった。
午前10時からの御開扉において本門戒壇の大御本尊様への御内拝を戴き、広布の決意を新たに奉安堂を退場した海外信徒は、照心庭において立正安国論正義顕揚750年記念の記念品(袱紗=ふくさ)を頂戴した。
各宿坊へ戻って昼食を済ませた後、総会に参加するため、広布坊へ移動した。
午後1時から広布坊において、今回の主要行事の1つである海外信徒2万名大結集第1回総会が、御法主上人猊下御臨席のもと開催された。
これには、御隠尊日顕上人猊下が御臨席あそばされ、記念局委員長の総監・八木日照御尊能化、同副委員長の重役・藤本日潤御尊能化、高野日海・秋山日浄・菅野日龍の各御尊能化、佐藤慈暢大石寺主任理事、宗務院各部の部長・副部長をはじめ、山内教師、海外各国寺院・布教所・事務所の住職・責任者の各御尊師、各国担当教師など御尊師方多数が御出席。他に山内の所化・小僧さんも多数参加された。
また、法華講総講頭の柳沢委員長、大講頭の石毛副委員長・永井藤蔵氏・渡辺定元氏(総本山総代)・石渡秀男氏・大草一男氏、総本山総代の井出光彦氏・土橋昌訓氏、千葉等北海道第1・藤野真人福岡地方部長が参列した。
両上人猊下が会場にお出ましになると大歓声と拍手が沸き上がり、さらに司会より参加各国が紹介される間中、盛大な拍手が続いた。
総会は、漆畑海外部長の挨拶の後、八木総監、柳沢総講頭より祝辞があった。
その後、各国代表決意表明では第1回総会に参加したうち17の国と地域から1名ずつ決意を表明し、最後に決意文を御法主上人猊下に奉呈申し上げた。
次いでフランス・信行寺信徒のタチアナ・ジローさんと、大韓民国・ソウル布教所信徒の具康子(ク・カンジャ)さんの体験発表があった。
少年決意発表では、男女の少年部員がかわいらしい元気な発表を披露。
青年決意発表では、女子代表のオーストリア信徒ユリア・プライヤーさん、続いて男子代表の台湾信徒韋彦豪(ウェイ・イェンハオ)さんが登壇し、力強く未来への決意を発表した。
最後に御法主上人猊下より、『立正安国論』正義顕揚750年の本年、改めて大聖人の御精神を拝し、全世界の未来永劫に亘る平和実現のため一層、折伏に精進するようにとの甚深の御言葉を賜り、式の部は終了した。(各国代表決意の一部と、体験発表、青年代表決意発表、少年代表決意発表は2・3面に掲載)
御退場された両上人猊下は、1階ロビーにいる参加者のもとを訪れ、ここでも御法主上人猊下より親しく御言葉を賜った後、記念撮影を行った。
さらに、広布坊2階の本堂に再び戻られた両上人猊下と共に、本堂で参加していた海外信徒全員が記念撮影を行った。
小憩の後、パフォーマンスの部では、初めに富士地方部鼓笛隊の演奏、続いて、インドネシア、スペイン、マレーシア、大韓民国、台湾、アメリカ・妙説寺の代表信徒による演奏や舞踊などが披露され、最後にパフォーマンスの部の全出演者が壇上に集まり、会場の全参加者と共に「地涌讃徳」を日本語で高らかに歌い上げた。
以上で総会のすべてが終了した。
次いで、午後5時から客殿において唱題行、引き続き漆畑海外部長の御導師で勤行を行い、各宿坊に戻って夕食の後、午後7時半からの一斉清掃をもって2日間の日程は終了した。
下山は20日午前2時半より順次開始。翌21日にかけて、御僧侶、サポートスタッフらに見送られ、バスに乗り込み下山していった。
▲御法主上人猊下大導師の唱題行に参加。客殿に海外4千名の唱題の声が響いた。
▲広布坊2階の本堂で記念撮影