創価学会破折

日達上人「御本尊はまた御宝蔵へおしまいして」

(第66日達上人 S49.7.27 「宗門の現況と指導会」於 総本山大講堂大講義室/『慧妙』)


●一昨年(昭和47年)の秋くらいから、去年を通じ今年(昭和49年)の春にかけて、学会の宗門に対する態度と申しますか、いろいろ僧侶に対して批判的であり、また、教義上においても、我々から見て逸脱していることが多々あるように思われます。
 それは世間の友好のため、広宣流布のため、という目標によってそうしておると聞きますけれども、そのままにしておいたんでは、それは大問題になりはしないか。終いにおいて取り返しのつかないことになりはしないか。(中略)その時、「国際センターを造る」と。「創価学会と日蓮正宗ともう1つ上に、日蓮正宗国際センターというものをつくる」という趣旨で来られました。
 私は、はっきり断りました。(中略)はっきり、日蓮正宗の上につく日蓮正宗国際センターと云うものを、私は否定と云いますか、お断りしたわけでございます。
 それから端を発して、色々の、その後の、「最近の1年か2年かにわたる所の、学会の教義の違い、謗法のあり方」と云う事を私は申上げました。で、ついに、その為に2人は帰って行きました。
 また会計を、「大石寺の会計も調べる。その会計を調べる」と云う。(中略)その時に北条さんが云うには、「若し調べさせなければ手を分かつ、おさらぼする」とはっきり言ったのです。(中略)
 という様な出来事が多々ありまして、「これはもう、これじゃ、このままじゃ話にもならない。どこまでも、もし、学会がこなければ、もう、それは『正本堂』を造ってもらって有難い、『正本堂』は、その時の、日蓮正宗の、少なくとも信心する人、の集まりによって、その供養によって出来た建物である。だからもし、学会が来なくて、こっちが生活が立たない、というならば、御本尊はまた御宝蔵へおしまいして、特別な人が来たならば、御開帳願う人があったら、御開帳してもいい」と、いう覚悟を決めたわけです。(テープ反訳)(後文省略)
http://isweb35.infoseek.co.jp/school/the49_2/other/66gen.htm
-----------------------
学会が宗門に対して批判的となった「一昨年の秋くらいから」とは、まさに池田が「日蓮正宗は第1章をここに終わり、本日より第2章に入った」と発言した時期と一致する。